メニュー

健康診断でPSA(前立腺腫瘍マーカー)が高いと言われた

PSA検査って何?

PSA検査は前立腺がんのスクリーニング検査です。つまり、前立腺がんの可能性がある人を見つけるための検査です。採血のみで分かる簡単な検査です。

PSAは「前立腺特異抗原、prostate-specific antigen」の略語で、前立腺の上皮細胞から分泌されるタンパクです。多くは精液中に分泌され、精液のゲル化に関係しています。ごく微量が血液中に取り込まれますが、前立腺がんの患者さんでは血液中に取り込まれる量が多くなり、血液検査で「PSAが高い」といわれます。

前立腺がんは早期に診断すれば完治できる可能性が非常に高いがんです。50歳以上の男性でPSA検査を一度も受けておられない方は、一度、PSA検査をうけることをお勧めします!!  PSA検査は健康診断やお近くの泌尿器科に受診すれば測定できます。泌尿器科ではPSAの採血だけでなく、触診や超音波検査で前立腺がんの精査ができますので、50歳以上の男性で、まだ検査を受けておられない方は一度泌尿器科を受診しましょう。かかりつけの泌尿器科がない方は、どうぞお気軽に当院を受診してください。

PSAの正常値は?

PSAの正常値は全年齢で4.0以下です。年齢別の正常値として、50-64歳:3.0以下、65-69歳:3.5以下、70歳以上:4.0以下を用いることもあります。一般的にPSAが高いといわれるのは4.0以上を指します。

PSA 1以下:最低3年に1度はPSA検査

PSA 1.1~3.9 : 毎年PSA検査、69歳以下でPSA 3~3.9の場合は泌尿器科受診を推奨

PSA 4以上: 泌尿器科受診

PSAが高いといわれても前立腺がんと確定したわけではない

PSAの値は、前立腺肥大症や前立腺炎など前立腺がん以外の疾患でも高値になることがあるため、PSAが4以上であっても前立腺がんが確定したわけではありません。PSAが4~10の間の患者さんでは前立腺がんが見つかるケースは約2-3割です。しかし、20以上になりますと半分以上は前立腺がんがみつかり、さらに値が高くなればなるほど前立腺がんの可能性は高くなります。全身にひろがる前立腺がんではPSAが1ooo以上になることもよくあります。

前立腺がんかどうかの確定は専門医による診断が不可欠ですので、PSAが4以上であれば、その値にかかわらず、必ず泌尿器科を受診してください。

PSA高値の際に行う検査

PSAが高いといわれ泌尿器科に受診された際の検査の手順を示します。

①直腸診 

肛門から指を直腸内に入れ、前立腺を触診します。古典的な検査で、少し苦痛を伴いますが、泌尿器科医なら進行した前立腺がんはこの触診で診断できますので、必ず行うべき検査です。

②腹部超音波検査 

前立腺肥大症の有無を調べます。前立腺肥大症があればPSA値は高くなりますので、これも必須の検査です。

③前立腺MRI検査

①および②の検査で前立腺がんが疑われた場合、MRI検査を行います。

④前立腺生検

前立腺がんの確定診断を行う検査です。実際に前立腺の組織を採取し、がん細胞があるかどうかを診断する検査です。③のMRI検査にて前立腺がんの疑いがある場合は、前立腺生検をお勧めします。しかし、この検査は生検検査にしては体への負担が大きく、感染症などの合併症をおこす可能性もありますので、80歳以上の高齢者や基礎疾患をお持ちの患者さんにはその適応を慎重に判断する必要があります。泌尿器科専門医が患者さんごとに前立腺生検のリスク・ベネフィットを判断し適応をしっかり見極めることが大切です。当院では前立腺生検の適応と判断した場合は、当院の連携病院を紹介し迅速に検査を行えるよう密に連携をとっておりますのでご安心ください。

前立腺生検について

前立腺の組織を採取する検査です。ます、砕石位(女性がお産をする体位)となり、肛門から直腸内に超音波装置(指2-3本分の太さ)を挿入し、直腸の壁を介して超音波で前立腺を観察しながら、直腸の壁を貫いて生検針を前立腺に刺し組織を採取します。10-15本の組織を採取します。検査時間は10-15分程度です。基本的には1泊2日の入院で行っています。

合併症としては、出血(肛門からの出血、血尿、精液に血がまじる)、尿閉(尿はでなくなる)、感染(直腸の大腸菌が前立腺に感染し急性細菌性前立腺炎を起こす)があり、特に感染症は、発症頻度は低いですが、重症化することもあるため、退院後1週間は自宅で定期的に体温を測定し38度をこえる発熱があった場合は、検査を行った病院もしくは当院に連絡するようにしておくことが大切です。

生検にて前立腺がんと診断されたら

詳しくは前立腺がんのページをご参照ください。

前立腺生検を行い、前立腺がんと診断されたら、まず、前立腺生検を行った病院で画像検査を行い、転移の有無を検査することになります。PSA 4~10の患者さんでは転移があることはほとんどありません。転移がなければ全く慌てる必要はありません。治療をすれば必ず根治できますし、治療決定までの数か月で前立腺がんが進行することはありません。

転移のない前立腺がんの治療の選択肢は

①手術

②放射線治療(外照射、小線源治療)

③ホルモン治療(80歳以下で基礎疾患のない患者さんには適応になりません)

④無治療経過観察

があります。病院主治医と相談され治療法を決定されても構いませんが、病院主治医の限られた外来時間内では詳しく治療法について聞けないこともよくありますので、その際は当院で治療法について詳しく説明します。慌てずに一緒に、一番あった最良の治療法を決めましょう。

転移がある前立腺がん、ステージⅣの前立腺がんでは、ホルモン治療を行うことになります。前立腺がんは男性ホルモンを栄養分にして発育するため、いわゆる去勢をすれば一気に前立腺がんは衰退していきます。ホルモン治療とは、男性ホルモンを去勢状態まで低下させる治療法です。具体的には男性ホルモンを低下させるホルモン注射を1-3か月毎に行う治療になります。抗がん剤と違い副作用はかなり少ない治療であり、高齢者や基礎疾患をお持ちの患者さんでも安全に行うことができます。当院でもホルモン治療を外来にて行っております。

前立腺がんではこのホルモン治療がよく効くため、ステージⅣでも5年生存率は約70%程度あり、他のがんと比較してかなり予後が良いといえます。ですから、患者さんとの付き合いも長くなります。当院では、がんの「かかりつけ医」として長く良い信頼関係をもって治療し、疑問点などを気軽に相談できるような医師ー患者関係を築けるよう努めます。

文責 みうら泌尿器科クリニック院長 三浦徹也(日本泌尿器科学会専門医)

 

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME